四国八十八ヶ所 七日目

今日で七日目で旅行日程折り返し日です!
菩提の道場に入り、今日も巡礼させて頂きます。
昨日までの雨もあがりましたが、前日までとは打って変わり、気温が下がり風が強く吹いて、大変寒いなかでのお参りとなりました。

41番 龍光寺
稲荷山龍光寺といい、廃仏毀釈の以前は稲荷社が本堂であったようです。
地元の方からは「三間伊成さん」と親しまれ、商売繁昌や開運出世を願うことが多いようです。
稲荷さんの本地仏が十一面観音様とされています。

42番 仏木寺
大日如来が御本尊です。 「草も木も仏になれる仏木寺」と御詠歌の一文にもあるように、お大師様はすべての存在が大日如来で尊い存在だとお説きになられておられます。
すべてに命に感謝です。 

43番 明石寺

「あげいし寺」とも呼ばれる「メイセキ寺」です。
山にあり趣のあるお寺です。

番外 十夜ヶ橋

お大師様が民家に泊めていただこうしたところ、接待もできないし、申し訳ないけれども泊めてあげる事ができないと断られ、橋の下で一夜を明かしました。
そこでお思いになられたのが、こういった困っている人たちを含め、どうやって皆を救うことができるのだろうか、そう考えると一夜の夜も十夜に感じるほど長く感じた事から、十夜ヶ橋と呼ばれております。
四国遍路では、橋の上で杖はつきません、お大師様がお眠りになっているかもしれない、こういった伝説の中での作法です。

47番 八坂寺

衛門三郎の菩提寺とされているお寺です。

46番 浄瑠璃寺

八坂寺からわずか一キロ程のお寺です。

薬師本願功徳経では、薬師如来は東方浄瑠璃世界(瑠璃光浄土とも称される)の教主で、菩薩の時に12の大願を発し、この世門における衆生の疾病を治癒して寿命を延べ、災禍を消去し、衣食などを満足せしめ、かつ仏行を行じては無上菩提の妙果を証らしめんと誓い仏と成ったと説かれる。瑠璃光を以て衆生の病苦を救うとされている。無明の病を直す法薬を与える医薬の仏として、如来には珍しく現世利益信仰を集める。(wiki)

 お薬師様のお寺です。

48番 西林寺
街のお寺が続きます。お大師様が杖で水をわかしたといわれる。
杖淵の泉(弘法清水)から200m程にあり、公園となっております。

49番 浄土寺
空也上人https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B9%9F
がとどまっておられたお寺です。
また落書きが多いお寺で知られているようです、厨子に室町時代のお遍路さんの落書きがあるようです。

50番 繁多寺
一遍上人の木像があります、一遍上人の学問の寺であるといわれます。

51番 石手寺
今日最後のお参りです。
衛門三郎伝説ゆかりのお寺です。 行
基の作であるといわれる薬師如来がございます。 
道後温泉も近く、観光で来られる方もいらっしゃいます。

お疲れ様でした。

道後温泉にてゆっくりして頂いて、明日からは折り返しです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です